シーカヤック作りもいよいよ塗装工程へ! と思ってペンキを塗ろうとしたんだけど、すでに塗装を終えているデッキの内側を見たら、気が変わりました。やっぱもっと綺麗に仕上げたいなあ……。と。
砥の粉を塗るか、サンディングシーラーにするか迷ったけど、結局サンディングシーラーを塗ることにしました。これを2回ほど重ね塗りして、細かい耐水ペーパーで磨いて、表面を滑らかにしてからペンキを塗ると少しは良くなると思います。
先週の金曜日はデッキ側を塗ったので今日はボトム側を塗りました。今までの作業に比べると塗装作業ってらくだなー。それにゴールも見えている。だから仕上げはじっくりいくことにしよう。
コメント
つるつる坊主さん、こんにちは!
お近くなんですね。
で、検索したらすぐにつるつる坊主さんの記事が見つかりました。
「カヌー製作友の会」の会員の方なんですね。
詳しい製作記録もみました。
「すごーーーーい!」
とてもじゃないけど、僕はできないです。
レーザーパズルさまさまです。
進水式はたぶん近くの乙川上流、一号線の上のところかなって思っています。また日にちが決まったらブログに書きますね。
ぜひ!!
投稿: マーベル | 2008.05.22 13:52
初めまして、三河の中年親父のつるつる坊主と言います
自作カヤックで、ネット上を彷徨っていましたら
こちらのブログに漕ぎ付きました
自分も、自作カヤック2艇目を漕いでいますが
前から気になっていた、レーザーパズルカヌー
を製作されている方が近くに見えたとは
進水されるときは、時間の都合が付けば
拝見したいと思いますので
初めて、お邪魔したにもかかわらず
勝手なお願いですが、前もって
進水予定、場所等もUPしていただけると
拝見しにいけると思うので
出来たらお願いします
自分はMIXで、製作ブログを書いてます
投稿: つるつる坊主 | 2008.05.21 20:18
僕は転覆はしょちゅうーありましたよ。
死ぬかと思ったことも……。
投稿: マーベル | 2008.05.21 10:41
僕はカヌ-で転覆した事が有ります。
いいね~進水式ですか。
投稿: 班長 | 2008.05.21 08:47
よっしやりましょー!!!!
楽しみですね。
投稿: マーベル | 2008.05.20 23:33
進水式は、イベントにして皆さんに披露しなくては・・・!
オープンカフェでランチに美味しいコーヒーもあり・・・!
日程が決定したら発表お願いいたします!!
投稿: gocha | 2008.05.20 23:01